スポンサーリンク
日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科 | 論文
- 61) 一過性の1対1房室伝導心房粗動によりAdams-Stokes発作をきたした筋緊張性ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 75) 心不全で発症し,経過中に肺出血,胆嚢炎を合併した甲状腺機能亢進症の一例
- 冠攣縮性挟心症におけるRho-kinase阻害薬の冠動脈拡張効果
- 17) 広範囲に異常Q波が出現し,多彩な刺激伝導傷害を呈するも経過中心収縮能は正常に保たれた心筋炎の一例
- 0495 ドブタミン負荷心エコー法とintegrated backscatterによる心筋viability評価
- 0494 ドブタミン負荷心エコー図(DSE)偽陽性例と真陽性例の判別は可能か
- 0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
- P066 慢性心不全における予後推測因子としての血清心筋Troponin T 値の意義
- 0209 左室心筋Integrated Backscatterによる心サルコイドーシス早期診断の試み
- 55) T-wave alternans (TWA)と心室頻拍の関連アドリアマイシン心筋症例での検討
- 47) 金属アレルギーによりペースメーカー植え込みに難渋したダウン症候群の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 74)利尿剤投与後Wernicke-Korsakoff症候群を呈した脚気心の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 0004 Cutting Balloon単回拡張による冠解離発現の規定因子に関する検討
- ドブタミン負荷心エコー図法の新たな指標による非心臓手術周術期心臓合併症発生リスクの層別化
- 心筋梗塞領域誘導での運動負荷 ST 上昇形態による心筋虚血の検出
- 19)非心臓手術のための周術期心評価におけるドブタミン負荷心エコー法の有用性(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- ラット低流量虚血モデルにおけるニコランジルの梗塞サイズ縮小効果 : 再灌流早期のミトコンドリアATP感受性Kチャンネル開口の役割
- 冠攣縮性狭心症における流血中マクロファージコロニー刺激因子の臨床的意義
- 心筋梗塞領域誘導での運動誘発ST上昇の原因およびST上昇パターンの分析による検討
- 日本心電学会 運動負荷試験実施のガイドラインに関する委員会報告 -外見上健常者における運動負荷心電図評価法の指針ー