スポンサーリンク
日本医科大学千葉北総病院 胸部心臓血管・呼吸器外科 | 論文
- DP-185-7 自然気胸における術後再発予防法の評価と検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S5-5 呼吸器疾患での診断・治療における胸腔鏡の役割(胸腔鏡 : 内科と外科の立場から)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- E-39 心・血管合併切除を要した原発性肺癌に対する評価と反省(リンパ節郭清・拡大手術,第40回日本肺癌学会総会)
- PS-031-5 非小細胞肺癌における腫瘍内核酸代謝酵素mRNA発現の検討(基礎研究5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS4-4 当科の呼吸器外科専門医修練プログラムの現況と評価について : 臨床腫瘍医との望ましい連携治療をめざして(呼吸器外科専門医修練プログラムの確立とその評価,ワークショップ4,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 45.肺腫瘤に対する術中迅速細胞診の有用性(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-15 術前未確定診断の肺腫瘤に対する胸腔鏡下術中迅速FNACの有用性(呼吸器1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- IP合併肺癌の術後急性増悪におけるリスクファクターの解析
- 原発性肺癌手術前後の血清I-CTP値の推移(34 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IP合併肺癌における術後急性増悪と開胸アプローチ(19 肺病変合併肺癌1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 大腸癌肺転移症例に対する外科的治療の検討(肺癌 (14)/転移性肺腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-8 ヒト非小細胞肺癌におけるL1 adhesion molecule (CD171)の発現の臨床的意義について(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- P9-64 一側肺全摘の評価と反省(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P-606 肺尖部浸潤肺癌の経験(肺癌11)(一般示説61)
- PS-159-5 連続心拍出量モニターを用いた肺葉切除における周術期右心血行動態の評価 : 胸腔鏡下手術群と胸筋温存開胸手術群の比較
- 連続心拍出量モニターを用いた周術期右心血行動態の評価 : 胸腔鏡下手術群と胸筋温存開胸手術群の比較
- 非小細胞肺癌組織におけるEphA2レセプターの発現の意義
- 右胸腔内に穿孔した縦隔発生成熟奇形腫の1例
- 胸壁原発PNET術後,2回の再発・再手術を経て長期生存している1例
- 80歳以上の超高齢者肺癌外科治療戦略 : 定型的開胸術と胸腔鏡補助下手術との比較
スポンサーリンク