スポンサーリンク
日本医科大学千葉北総病院循環器センター | 論文
- 肺血栓塞栓症に伴う重症肺高血圧に対するPGI_2製剤の効果
- シロリムス溶出性ステントを留置した3枝すべてにステント内再狭窄を認めた慢性維持透析患者の1例 : 方向性冠動脈粥腫切除術によって得られた病理組織所見からの洞察
- 71) 3DCTにより明瞭に描出された,左鎖骨下動脈瘤を合併した偽性大動脈縮窄症の稀有な1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77) 多臓器不全を伴い治療に難渋した感染性心内膜炎の一例
- 合併心奇形のない右側大動脈弓(鏡像型)に発症した解離性大動脈瘤(Stanford B)の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性冠症候群における標準四肢誘導心電図aV_R誘導のST上昇の意義に関する研究
- P566 急性心筋炎における細胞増殖因子TGFβ, FGFの免疫組織化学的検討
- P412 トロポニンT迅速判定法の精度と有用性の検討
- 1302 急性心血管疾患における血栓形成動態の評価 : モノクローナル抗体を用いたFIBRIN-MONOMER定量による検討
- 感染性心内膜炎 (IE) との鑑別を要した, AMIに合併した乳頭筋断裂の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血管内視鏡による動脈硬化病変とステント留置部の評価
- カラーアトラス(4)冠動脈先端画像診断 冠動脈血管内超音波(IVUS:intravascular ultrasoundとVirtual Histology-IVUS:VH-IVUS)について(3)
- 急性冠症候群のOCT (特集 急性冠症候群--up-to-date)
- 光干渉断層法と血管内視鏡による生体での冠動脈プラーク評価の比較(6.動脈硬化プラークイメージングの最先端,第72回日本循環器学会学術集会)
- Drug-eluting stent 留置後の冠動脈内視鏡所見
- 冠疾患研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
- 血管内視鏡による急性冠症候群責任病変の観察
- 冠動脈内視鏡にて複数のクレーター状のプラーク崩壊を認めた急性心筋梗塞例
- 冠動脈疾患合併時の治療 (特集 高脂血症治療の新たなストラテジー--診断・治療の進歩に基づくアプローチ) -- (合併症のある高脂血症の治療)
- 血管内視鏡用カテ-テル (特集 カテ-テル検査とカテ-テル治療)