スポンサーリンク
日本医科大学内科学教室 | 論文
- 107) 重症心不全に伴う難治性心房粗細動に対し房室結節焼灼,心房心室順次ペーシングにより血行動態の改善をみた急性心筋梗塞の一例
- QRS高周波成分の一過性変化と心室性不整脈の関連性 -任意加算平均法とウェーブレット変換法による解析-
- 任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
- 心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
- 左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
- ウェーブレット変換を用いた心電図QRS高周波微小成分の検討 : 心筋症における心室頻拍との関連性
- 0655 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼の有効性
- 各種携帯型イベントレコーダーの特徴と展望
- 超短期型β-blocker landiolol の心室細動波の動態に対する影響について
- P144 Common atrial flutterにおける下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : Reversed common flutter誘発例と非誘発例の比較
- SIV-2 陳旧性心筋梗塞における心室細動の発生機序とその維持について : Restitution Theoryに基づく心室局所のvulnerabilityの評価と心室Gap Junction構成蛋白Connexin45, 43の発現抑制が果たす役割
- P346 Ia群抗不整脈薬による再分極時間延長はマイクロボルトレベルのT波オルタナンスを増大するか?
- 24) 非通常型房室結節リエントリー性頻拍を合併した修正大血管転位の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 遷延する意識障害が主症状で診断に苦慮した若年者冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 89) 単クローン性免疫グロブリン血症と心不全の原因精査中, 心筋生検にて心アミロイドーシスと診断した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)高度房室ブロックを合併したブルガダ症候群の一例
- 0080 ウェーブレット変換を用いた心電図QRS高周波微小成分の検討 : 第3報 : 心筋症における心室頻拍との関連性
- 心内電位を用いた洞調律および心房ペ-シング時の房室伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に及ぼす自律神経活動の評価
- 「動悸」を訴える社員の対策 : 電話伝送携帯型心電計を利用した健康管理の試み
- 短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響