スポンサーリンク
日本医科大学付属病院集中治療室 | 論文
- 74)利尿剤投与後Wernicke-Korsakoff症候群を呈した脚気心の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 植え込み型ホルター心電計の使用経験
- 0658 Eustachian ridgeの上方進展度とその電気生理学的特徴
- 94)慢性心房細動の経過中にWPW症候群を発症し,頻拍誘発性心筋症を来した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 神経調節性失神の自律神経学的背景 -Head-up Tilt試験と薬理学的自律神経機能検査による検討-
- Connexin43を指標とする心筋傷害治療へのアプローチ
- 0004 Cutting Balloon単回拡張による冠解離発現の規定因子に関する検討
- 0474 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)の再狭窄と長期成績
- 71)胸痛を伴喘息発作を繰り返し、^Tlと^I-BMIPP心筋シンチグラムに乖離を生じたアスピリン喘息の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 19)非心臓手術のための周術期心評価におけるドブタミン負荷心エコー法の有用性(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- ラット低流量虚血モデルにおけるニコランジルの梗塞サイズ縮小効果 : 再灌流早期のミトコンドリアATP感受性Kチャンネル開口の役割
- P623 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術の臨床成績
- 1166 急性心筋梗塞に対する急性期PTCA後の梗塞部壁運動障害回復と冠内圧動態との関係
- 0625 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)における心筋コントラストエコー使用の有用性 : 閉塞責任肥大心筋焼灼への至適中隔枝同定
- 0192 急性心筋梗塞STENT治療における血栓溶解薬先行投与再狭窄予防効果
- P081 Ischemic Cardiomyopathyへの血行再建は遠隔期の左室機能と予後を改善するか?
- P319 急性心筋梗塞に対するステント治療の有用性と問題点
- 0267 ドブタミン負荷心エコー図法(DSE)による心筋虚血カスケードおよびsuper silent ischemiaの検討
- 急性心筋梗塞におけるGadolinium造影心MRIの造影パターンとその臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン負荷心エコーによる心筋梗塞部残存心筋の検出 : タリウム心筋シンチグラムとの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会