スポンサーリンク
日本医科大学付属多摩永山病院内科 | 論文
- 26-P8-72 当院における更年期障害に対するベンゾジアゼピン (BZD) 系抗不安薬の使用評価
- 抗アレルギー剤エバスチン投与前後における QT 間隔の検討 : 測定法の影響
- P248 房室回帰性頻拍中に見られる冠静脈洞double potentialsの出現機序 : 非出現例との比較
- Aprindine 静注による発作性心房細動停止効果
- Pilsicainide 静注の心血行動態および電気生理学的指標に対する急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 81 左室機能(QGS)3-D画像のQuick Time File化
- 酢酸フレカイニド(E0735)注射剤の臨床第1相試験
- P644 I群抗不整脈薬により心房粗動に移行した心房細動例の臨床的特徴
- エバスチン, エリスロマイシン併用時の薬物相互作用 : 心電図変化を中心に
- 142. DSA 用アーチファクト低減フィルタ自動作製装置(装置・器具 DSA 他)
- ディジタルマンモグラフィにおける被曝低減への基礎的検討(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 刺激伝導系に高度の脂肪浸潤を認めたQT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 221 Mammographyにおける腫瘤影の評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 92 screen-film mammography と digital mammographyの検出能の比較
- 446 HGMスクリーンを用いた非対称感材システムの基礎的検討
- 胸部造影三次元MR AngiographyにおけるSusceptibility Artifactの検討
- 0375 徐脈性不整脈における抗血小板薬Cilostazolの臨床的有用性
- 0489 潜在性WPW症候群のカテーテルアブレーションにおける新しい指標(潜伏性正伝導の検出) : 既存の指標との比較
- 発作性心房細動(paf)の慢性化の危険因子 : 基礎疾患, 薬剤, 発作頻度から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 283 三次元画像における体軸方向の伸びの検討 : 第2報 ソフト間の違い