スポンサーリンク
日大第二内科 | 論文
- 58)高血圧を主徴としたStein-Leventhal症候群について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 地区住民の高血圧と喫煙・飲酒について : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 100.早期収縮による虚血部のtime dependent slowingとlidocaineならびにverapamilの効果に関して : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 3. 最近経験した Wegener's granulomatosis の 2 例(第 42 回関東気管支研究会)
- 本態性家族性高コレステロール血症1家系の血清リポ蛋白及びそれにおよぼす Oxandrolone の影響 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高血圧に関する研究 : Reserpine前処置ラッテにおけるAngiotensin II投与後の脳内Catecholamineの変動について
- L-Dopa投与のパ-キンソニズム患者脳波におよぼす影響 (不随意運動と脳波)
- 6.中枢神経系(特に視床下部を含む脳幹部)におけるAngiotensinの役割 : IV 本態性高血圧症の成因
- 動脈硬化症に関する研究 : リポ蛋白を中心とした高脂血症の分類及び推計学的考察
- 動脈硬化症に関する研究 : 動脈壁のリポ蛋白取込み様式を中心として
- 動脈硬化に関する研究 : 大動脈壁へのリポ蛋白の侵入について
- 179)動脈硬化症に於ける血中脂質代謝異常に関する研究 : アルブミン結合遊離脂酸と血中リポ蛋白結合遊離脂酸について : 講演会一般演題
- 高コレステロ-ル血症の治療法-2-(私の治療法)
- 高血圧に関する研究 : 本態性高血圧症における血漿カテコールアミン血漿レニン活性と臓器障害と関連性について : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 純系右心型細菌性心内膜炎の1剖検例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 125)高血圧の研究(第4報) : 高血圧カテコラミン : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(I)
- 一過性の両耳側半盲を合併した特発性尿崩症と一過性の右外転神経不全麻痺を合併した特発性尿崩症の2例 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (間脳・下垂体)
- 18-ハイドロキシコルチコステロン (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査--副腎皮質関係)
- 腎クリアランス (機能検査法の進歩--その選択と評価) -- (腎)
- 心筋エピネフリン感受性リパーゼの血流量(その1) : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会