スポンサーリンク
新潟農試 | 論文
- 新潟県の水稲歴代主要奨励品種の高温登熱下における玄米品質及び食味
- 平成 5 年冷夏における新潟県農業試験場 : 育成系統の障害型不稔の発生調査
- 酒造好適米新品種「一本〆」における施肥法と生育および品質の関係
- もち品種の加工特性に関する研究 : 第 2 報もち硬化性の品種間差
- 新潟県における水稲品種の品質・食味の向上 : 第 9 報雑種集団における個体レベルの味度値の測定法
- 新潟県における水稲品種の品質・食味の向上 : 第 8 報雑種集団における熟期と生育量, 食味関連形質の関係
- 122 晩播・密植栽培大豆子実の化学成分組成および加工適性
- 畦畔の雑草管理による斑点米の発生抑制効果 (水稲の病害虫) -- (虫害の発生生態)
- (23) イネリゾープス苗立枯病菌Rhizopus chinensisの生産する毒性物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185) IBP 耐性イネいもち病菌の防除対策 : 第2報 IBP耐性菌の罹病イネに対する抗生物質剤の防除効果 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (153) IBP 耐性イネいもち病菌の防除対策 : 第1報 作用機構の異なる薬剤の交互使用とその防除効果 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌の薬剤耐性について-5-薬剤施用が耐性菌の出現に及ぼす影響 (水稲の病害虫) -- (薬剤防除・薬剤耐性)
- (142) カスガマイシン耐性およびIBP耐性イネいもち病菌のほ場分布とその薬剤感受性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (232) 新潟県におけるイネいもち病菌の示す有機リン殺菌剤感受性値の頻度分布 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) 1976年の新潟県におけるいもち病菌レースの分布状態 (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (195) 新潟県における薬剤耐性イネいもち病菌の疫学的動向 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 全県レベルで普及した「コシヒカリ新潟BLシリーズ」の育成(北陸作物学会賞(功労賞))
- 新しい選抜法による高温登熟性に優れた良食味水稲早生品種「こしいぶき」の育成
- 良質・良食味水稲早生新品種「こしいぶき」の育成
- 水稲の山間高冷地向け新品種「なごりゆき」の育成