スポンサーリンク
新潟県立新発田病院内科 | 論文
- 284 ラット気道に及ぼすホルムアルデヒド連続吸入の影響に関する検討
- 283 ラットにおけるホルムアルデヒド単回曝露後のアレルゲンおよびホルムアルデヒド吸入による気道血管透過性亢進作用に関する検討
- 332 ラットにおけるホルムアルデヒド吸入後のアセチルコリンに対する気道反応性に関する検討
- 330 ホルムアルデヒドによるラットの気道血管透過性亢進におけるタキキニンNK1およびブラジキニンB2受容体の役割
- 著しい好酸球増多と血清IgE値の上昇を呈したシェーグレン症候群の1例
- 3 自覚症状としての咳嗽とカプサイシン咳感受性との関係(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 6 カプサイシン咳感受性試験前後の1秒量の変化
- 50 気管支喘息患者におけるフルチカゾン(FP)吸入時の経口吸気流量(PIF)の推定と吸入回数の調査
- 5 咳が主症状でない気管支喘息(BA)におけるカプサイシン咳感受性試験の問題点
- 急性心筋梗塞発症時刻の日内変動と季節変動(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 自己免疫性心筋炎における心筋/非心筋細胞の形質変換と浸潤細胞の特徴
- 445 リンゴ果肉アレルゲンと種々の花粉アレルゲンとの共通アレルゲン性に関する検討
- 93 リンゴアレルギーの2例
- トシル酸スプラタストが有効であった咳型喘息の1例
- 慢性持続咳嗽の鑑別診断における気道過敏性検査の役割
- 肺小細胞癌に対するinduction chemotherapyの検討 : Induction therapy
- 非切除非小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 予後因子(8)
- ヘパリン類 : A. 未分画ヘパリン
- 220 六君子湯エキスによる新しい観点からの貧血治療の試み(51 血液)
- 49 かぜ症候群後咳嗽(PIC)に対する麦門冬湯(B)と臭化水素酸デキストロメトルファン(D)の効果