スポンサーリンク
新潟県立がんセンター | 論文
- 子宮頸部細胞診および子宮内膜細胞診が診断のきっかけとなった extraovarian peritoneal serous papillary carcinoma の1例
- 子宮頚部細胞診および子宮内膜細胞診が診断のきっかけとなったextraovarian peritoneal serous papillary carcinoma(EPSPC)の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他III
- 118.子宮内膜癌における診断遅延の検討 : 子宮体部V
- 327 婦人科悪性腫瘍による卵巣摘出に対するホルモン補充療法の骨代謝, 脂質代謝に及ぼす影響の検討
- 1 当院におけるクリニカルパスの実施状況(一般演題,第1回新潟クリニカルパスフォーラム)
- (9)医療費よりみた睾丸腫瘍の治療 付,化学療法の副作用調査 : シンポジウム : 睾丸腫瘍の治療 : 第54回東部総会
- 肺門部早期癌の診断 : 胸部 X 線写真無所見例について(肺門部早期癌の診断と治療)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 縦隔・肺門リンパ節結核の 1 例 : 治療前後での気管支肺胞洗浄所見の検討
- シスプラチンを含む肺癌化学療法時の、悪心・嘔吐に対するグラニセトロン・ステロイド・メトクロプラミドの無作為化比較試験 : Supportive care 2
- 17.小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- VS-3 肺門部早期癌の診断 : 胸部 X 線写真無所見例について(肺門部早期癌の診断と治療)
- 4. Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例(第 19 回日本気管支学会北陸支部会)
- 末梢血幹細胞移植併用大量化学療法におけるetoposide(VP-16)の体内動態
- 45.多発肺転移を伴った浸潤型胸腺腫の1手術例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 気管支に対する器械縫合の安全性の検討 : 器械縫合と手縫い縫合の気管支瘻
- W6-6 喀痰細胞診陽性例に対する気管支鏡検査の検討(肺癌集団検診と内視鏡)
- 27.手術で昭診されたPulmonary blastomaの1例
- 13.小細胞性肺癌におけるsalvage chemotherapyの検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 異時性多発肺癌に対する外科治療
- 大腸癌肺転移切除91例の手術成績