スポンサーリンク
新潟大 災害復興科セ | 論文
- 珪藻遺骸からみた越後平野,月潟地域における上部完新統の環境変遷とその地史学的意義
- 48. 2004.7.13新潟豪雨による五十嵐川・刈谷田川の破堤箇所における堤体基礎地盤(環境地質,口頭発表)
- O-58 新潟地域の沖積平野の地形・堆積過程に認められる構造運動(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- 地球科学編集幹事会(新潟) : 地球科学59巻の編集をふり返って
- 418 湯殿山巨大地すべり冠頭部付近の地質
- 山形・新潟県境,朝日山塊西部の澄川層("最下部新第三系") : 第三紀
- 更新世末〜完新世河成段丘のテフロクロノロジーとネオテクトニクス - 新潟堆積盆地東縁部下田・栃尾地域の事例 -
- O-202 新潟県小千谷市-川口町地域のネオテクトニクス
- 東野名地すべりの現在の活動と初生的地すべり移動地塊
- 大規模地すべりとその対策 (地すべり対策)
- 地すべりと生活と地質学(環境と地学II)
- 地表面変位の2次元解析にもとづく地すべりの変形挙動--東野名地すべりを例として
- 新潟平野東縁・村松地域の活断層 : 村松断層
- 122 上総層群の火砕鍵層対比について : 火山ガラスによる再検討
- 新潟大学における防災教育・普及活動((3)社会に広がる地質学へ:地質学の普及と学会の社会的貢献)
- 斜面災害の予測とハザードマップ作成のために--最近の同時多発型斜面災害と岩盤崩落事例から (小特集 斜面防災)
- 長野県下水内郡栄村における地盤災害と地質・地形の関連 特に地震動による岩盤崩壊と積雪時土砂移動について
- O-94 長野県小谷村,土沢流域の地質と地すべり(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-89 越後平野北部・旧紫雲寺潟形成前後の地質と古地理(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- P-111 エスチュアリーシステムの堆積相と有機炭素量変化 : 新潟平野白根.紫雲寺地域の完新統コアの解析(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク