スポンサーリンク
新潟大自然科学 | 論文
- 2p-YR-7 有限磁場中のプラズマ遅波導波管の線形解析
- 27a-N-5 半導体超格子のLOフォノンによるラマン散乱
- P-23 5 万分の 1 地質図幅「須原」地域の地質
- ^Liの二中性子解離反応二おける^9Liの運動量分布(不安定核の構造と反応,研究会報告)
- 26a-W-1 超イオン導電体に対する液体論的模型の統計力学的背景及びまとめ
- 4p-M-3 超イオン導電物質AgIのα相及び液相での静的誘電関数
- 4a-A-17 液体論的アプローチによるα-AgIの熱伝導度
- 5a-D3-13 高イオン導電性超格子の物性II
- 5a-D3-12 高イオン導電性超格子の物性I
- 25pWJ-7 DCBA実験のためのウェブベースデータ収集システムの開発(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- 30aSB-4 ボンド交代最近接相互作用と一様な次近接相互作用をもつS=1反強磁性鎖の基底状態磁化曲線(30aSB 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- OC3 ブリュアン散乱法による接着層の弾性評価(光-超音波エレクトロニクス,口頭発表)
- 8-17 森林土壌埋度種子由来の植物の菌根形成形態と土着AMF(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 25pWJ-6 DCBA測定器におけるエネルギー分解能の研究II(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- O-49 放散虫生層序に基づく飛騨外縁帯・黒瀬川帯・南部北上帯のシルル系・デボン系の対比(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- P-189 「地質の日」制定記念行事 : 新潟大学『サイエンスフェスティバル』の報告(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 30pSB-1 DCBA 実験のためのデータ収集システムの開発(DAQ・加速器, 素粒子実験)
- 30aSK-2 カロリーメータ付き DCBA 測定器のシミュレーション・スタディ(光検出器他, 素粒子実験)
- 30aSK-1 DCBA 測定器におけるエネルギー分解能の研究(光検出器他, 素粒子実験)
- P-38 札内川上流地域における日高変成帯上部層の変形作用(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク