スポンサーリンク
新潟大学 小児科 | 論文
- P-5 治療方針をたてられないでいる頚部腫瘤 : 気道を圧排し、脳底部に達している嚢胞例(頭頚部・胸壁・腹壁1)
- 7.新生児期に手術を施行した先天性梨状窩瘻の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 呼吸不全をきたし緊急手術を要した遅発性右横隔膜ヘルニアの5ヵ月男児例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13 腹膜炎で発症した腸管重複症の乳児例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- B75 小児の小腸超広範切除症例の長期予後の検討 : 栄養管理法の評価と問題点
- C67 小児肝癌のDNA ploidy解析 : 正常肝組織が及ぼす影響について
- 小児外鼠径ヘルニア手術時における局所神経ブロックの効果の検討
- 3 予後因子としての病期分類に対する再評価 : IV期はI、II、III期が進行したものなのか?(病期診断・病理診断の統一にむけての問題点, I.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3A40 神経芽腫の生物学特性の研究 : III1期が進行したものがIV期なのか?
- 10.胃破裂術後遠隔期症例の胃電図の検討(IV.長期予後, 新生児胃破裂, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 2.胃破裂、臨床所見からみた病因の検討(I.病因と疫学, 新生児胃破裂, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 23.胆道拡張症との鑑別が困難であった I cyst 型胆道閉鎖症の1例(ミニシンポジウム:I cyst型について, 第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 9.胃破裂術後症例の胃電図の検討(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 23.広範囲消化管内圧検査からみた Hirschsprung 病類縁疾患の1例(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 19.小腸大量切除・空腸逆転吻合術の効果について : 小腸運動の実験的検討より(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 小児奇形腫の検討 : 特に未熟,悪性奇形腫の診断と治療について
- C1 神経芽腫の核DNA量解析 : 組織所見からの検討
- 233 胃破裂は先天性疾患か、医原性疾患か? : 症例数の年次的推移と合併病変の検討から
- 194 リンパ管腫に対する硬化療法の有用性とその限界
- 91 CBA術後症例に対する、利胆剤としてのUDCA投与の妥当性(UDCA経口負荷試験からの)
スポンサーリンク