スポンサーリンク
新潟大学神経内科 | 論文
- 座長の言葉
- 4 結核性髄膜炎との鑑別に苦慮した神経サルコイドーシスの1例(第45回下越内科集談会)
- アポリポ蛋白E遺伝子型ε2/2を呈した老年痴呆の1剖検例
- パーキンソン病におけるApoE遺伝子型と皮質型レビー小体の増加
- 常染色体性優性遺伝形式を呈するParkinson's disease with dementiaの1家系2剖検例
- Pick病脳におけるapolipoprotein Eの免疫組織化学的検討
- 4 ステロイド療法が肺高血圧症に著効したCrow-Fukase病の1症例(第242回新潟循環器談話会)
- 分子レベルでわかってきた免疫性神経疾患
- 6 多系統萎縮症(MSA)におけるsynuclein関連遺伝子の一塩基多型(SNP)解析(第4回新潟ゲノム医学研究会)
- 脳梁損傷例における左手の漢字想起困難
- 6 脊髄ヘルニアの一例(I. 一般演題)(第 43 回新潟画像医学研究会)
- 7 子宮体癌再発に対する動注化学療法にて強い下肢神経障害を生じた 1 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- アルツハイマ-病の病因
- 座長の言葉
- アルツハイマー病の解明・最新の動向司会のことば
- ApoE-ε4 and early-onset Alzheimers
- アポリポプロテインEの遺伝子多型 (特集Alzheimer病--病態解明の最前線) -- (リスクファクタ-)
- 1) 痴呆の分子機構 (〈シンポジウム〉痴呆の病態と治療 : 分子生物学から地域医療までの統合
- アルツハイマ-病のリスクファクタ- (特集 アルツハイマ-病の分子医学--基礎と臨床)
- 分子遺伝学的側面からみた家族性アルツハイマー病の多様性