スポンサーリンク
新潟大学大学院 医歯学総合研究科消化器内科学分野 | 論文
- 38 胆管細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の1例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 4 反復する感染性腸炎が疑われた大腸憩室症の1例(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 胆管細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の1剖検例
- 3 新規超音波造影剤ソナゾイドの肝細胞癌診療における有用性(I.一般演題,第56回新潟画像医学研究会)
- 内視鏡的に長期間の経時的変化が観察できた胃 inflammatory fibroid polyp の2例
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- Vascular ectasia が出血源と考えられた門脈圧亢進症性腸症の1例
- 3 術前診断に苦慮した直腸低分化腺癌の1例(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- 30 著明な黄疸と腹水を主症状とし,長期の経過をとった肝類上皮血管内皮腫の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 腹膜播種と著明な脈管内発育傾向を呈した肝類上皮血管内皮腫の1例
- 4 門脈ガス血症を来たしたS状結腸穿通による腸間膜膿瘍の1例(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- 2 Bcl11b/Rit1遺伝子の腸管腫瘍への修飾効果(I.一般演題,第7回新潟ゲノム医学研究会)
- 18 糖尿病性足壊疽を呈し,NASHが疑われ,急性肝不全で死亡した肥満2型糖尿病の1例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 7 新潟県における肝細胞癌の撲滅をめざして(シンポジウム C型肝炎から肝癌へ,肝癌撲滅を目指して,第601回新潟医学会)
- 5 肝細胞癌発癌過程におけるテロメア不均一性の意義(第2回新潟ゲノム医学研究会)
- 内視鏡的に治療した食道カルチノイドの1例
- 血管肉腫全身転移の1例
- 食道壁内偽憩室症の1例
スポンサーリンク