スポンサーリンク
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児外科学分野 | 論文
- 21 片側鼠径ヘルニアにおける腹腔鏡下対側検索の有用性について(第255回新潟外科集談会)
- FecoflowmetryからみたHirschsprung病術後遠隔期例における全結腸型の排便機能の特徴
- 新潟県における小児外科治療の現状と将来展望
- 13 特殊な病型を呈した小腸閉鎖症の2例(第254回新潟外科集談会)
- P-220 胃電図からみた小児胃食道逆流症に対する六君子湯・H_2 ブロッカー療法の効果
- B-85 経済効率からみた小児在宅静脈栄養管理における問題点の検討
- P-137 手術に至ったマススクリーニング陽性神経芽腫症例での VMA, HVA の推移からみた進行症例の判別
- P-62 胆道閉鎖症術後黄疸消失症例におけるインチンコウトウの有用性の検討
- 8 切除胆嚢に悪性組織様所見が認められた先天性胆道拡張症の1例(第263回新潟外科集談会)
- P-102 肛門部感染病変と遅発性創感染に対する塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)製剤の効果(ポスター 結腸・肛門2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-025 GER症例の食物胃内停滞時間に関する検討 : 24時間pH monitoring 4点測定による評価(一般演題 消化管2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 7 肝脱出を伴った右側先天性横隔膜ヘルニアに対する治療経験(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- 9 当科におけるgastrointestinal stromal tumor (GIST)の検討(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- OP26-2 広範に浸潤した腹壁原発デスモイド腫瘍の1例(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-146 褥瘡による低亜鉛血症に対し,亜鉛含有製剤の長期投与により銅欠乏性好中球減少を認めた1例(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-2.重症心身障害児におけるエネルギー代謝の検討(シンポジウム5「重症心身障害児の必要エネルギーについて」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- OP-068-1 膵胆管合流異常症に対する肝門部肝管形成,肝門部肝管空腸端々吻合術(膵胆管合流異常,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P002.胎児診断が困難であった1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- S1-1.Fecoflowmetry,内圧検査,臨床スコアからみた鎖肛術後遠隔期例に対する客観的排便機能評価(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 31.Fecoflowmetryによる大建中湯の排便機能に対する治療効果判定(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
スポンサーリンク