スポンサーリンク
新潟大学医学部附属病院 産科婦人科 | 論文
- P-17 子宮頚部腺癌におけるFas Ligandの発現とリンパ節転移および予後との関連に関する研究
- 卵巣の成熟・未熟奇形腫の鑑別診断に関する検討
- P-172 婦人科癌化学療法時の末梢血幹細胞採取に関する検討
- P-285 絨毛癌細胞におけるHGF receptorの発現とシグナル伝達に関する解析
- Ganglioside GM2の正常妊娠における組織局在, 血中動態およびその対応抗体の解析
- 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 411 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 8) 産婦人科における minimally invasive surgery (〈シンポジウム〉各科領域におけるminimally invasive surgery と QOL)
- 3) 婦人科癌治療とQOL : 妊孕性温存治療を中心に(〈シンポジウム〉癌治療におけるQOL)
- 18 Clomiphene無効の多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対するmetformin併用療法の有用性の検討(I.一般演題,第32回新潟糖尿病談話会)
- P2-52 当科におけるHIV感染男性非感染女性夫婦に対する体外受精・胚移植の臨床成績について(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P2-150 進行卵巣癌における血中ヘモグロビン値と予後の関連性に関する検討(Group121 卵巣腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-135 CPT11/MMC併用化学療法による再発,治療抵抗性上皮性卵巣癌の治療成績(Group119 卵巣腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-291 悪性腫瘍症例の化学療法の造精機能に対する影響に関する検討(Group33 生殖生理病理7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-366 Y染色体AZFc領域微小欠失症例の精巣組織におけるアポトーシスの解析(Group 49 不妊・不育III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多嚢胞性卵巣症候群症例におけるインスリンレセプター遺伝子多型の解析(生殖生理・病理IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 非閉塞性無精子症症例における Leydig 細胞および Sertoli 細胞の機能の検討(不妊・不育III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10-10.多嚢胞性卵巣症候群の排卵誘発法選択に関するインスリン抵抗性指標の有用性の検討(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- clomiphene無効の多嚢胞性卵巣症候群に対するmetformin併用療法の有用性の検討(第80群 不妊・不育11)
- TESEにおける精子回収可否の予測因子についての検討(第53群 不妊・不育6)
スポンサーリンク