スポンサーリンク
新潟大学医学部第2内科 | 論文
- 104 経気道的 lipopolysaccharide (LPS) 注入によるラット気道及び肺胞障害モデルの経時的変化(感染症)
- Histocytochemical stuudy of Spot 35-calbindin-D_28K and Ca^2+-ATPasein rat kidney
- O13-5 当科におけるアスリート喘息患者の治療効果の検討(O13 統計・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 274 新潟県中越地震が気管支喘息患者に与えた影響について
- 1. CKD-MBD診療ガイドライン
- II.フォローアップ成績 NIDDM患者における10年以上の尿中アルブミン排泄率の変化とcut off値に関する検討
- 化学療法が奏功した,転移性扁平上皮癌による腎後性急性腎不全の1例
- 8 キタカギノテクラグ刺咬症の検討
- 31. 再生不良性貧血に併発し、切除し得た肺腺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- フルチカゾンディスカスのデバイス使用状況と吸入手技の検討
- 499 1998年と2000年のアンケート調査による、新潟県内におけるNear-fatal asthma患者の日常生活満足度の変化について
- P-18 膠原病肺の画像所見とBAL所見の検討
- 7.維持透析患者に見られた一部悪性所見が疑われた気管支乳頭腫の1切除例(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+VDSを基本にした併用化学療法の多施設共同無作為比較試験
- 248 非小細胞肺癌のCDDP+VDS を基本とした化学療法における予後因子の検討
- 19.Polyneuropathyを初発症状とした小細胞性肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性肺癌患者における血清BFP測定の意義について
- 癌性胸膜炎に対するRecombinant Interleukin-2(RIL-2)の局所注入及び胸水由来In Vitro培養リンパ球の移入治療に関する検討。
- 40.肺線維症を伴った肺癌の治療に関する検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 29.多発遠隔転移を認めた肺原発非定型的カルチノイドの一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)