スポンサーリンク
新潟大学医学部第一内科 | 論文
- 相同組み換えによる異常遺伝子を標的とした遺伝子破壊の試み : 造血器腫瘍への遺伝子治療の可能性
- 硬膜への広範な腫瘍細胞浸潤をきたしたBence Jones型多発性骨髄腫
- エントレーンメント現象時の電気生理学的所見からみたリエントリー回路のモデルについて。
- 心サルコイドーシスにおける67Ga-citrateシンチグラム陽性率と有用性についての検討
- 鞍上部腫瘍治療後に残存した性腺機能低下症に対するLH-RH間欠投与療法の有用性
- 成長ホルモン治療を行った小児脳腫瘍患者の検討 : 再発と腫瘍発生について
- 0855 QT延長症候群におけるα_1-adrenoceptorの役割 : 運動負荷試験での検討
- 0363 自己免疫性心筋炎におけるT細胞クロノタイプは部位および病期で変わるか?
- 実験的自己免疫性心筋炎におけるエピトープの検索 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0037 心不全患者における運動時の呼気終末二酸化炭素分圧の重要性
- 国体選手に対するメディカルチェックの意義 : 新潟県における調査結果の検討
- インスリン抵抗性にあたって
- 7 メシル酸イマチニブで完全寛解を得たフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の1例(第45回下越内科集談会)
- 2 頚動脈反射を介して失神発作を来たした甲状腺癌の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 3) 抗甲状腺ホルモン自己抗体を有した慢性甲状腺炎の1例(〈シンポジウム〉甲状腺疾患の臨床)
- 2) 甲状腺の自己免疫疾患-バセドウ病を中心に (〈シンポジウム〉自己免疫疾患の新しい病態)
- 3 経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)の長期経過について(シンポジウム成人心臓血管治療の最前線 : Interventionと外科治療)(第571回新潟医学会)
- 持続性心室頻拍の長期管理における長時間心電図の役割
- P498 TNF-αのモルモット心室筋遅延整流K電流への影響
- 特発性 QT 延長症候群における冠動脈内アセチルコリン投与試験および三量体 GTP結合タンパク遺伝子の解析