スポンサーリンク
新潟大学医学部第一内科 | 論文
- 6 気管支腺の免疫組織学的研究 : 特に唾液ペプチド P-C の局在について(気道分泌)
- 抗不整脈薬開発・研究の基礎的諸問題-薬物治療ガイドラインのための資料作成の経験から-
- 血清FDPおよび血漿Dダイマー値の持続的かつ著明な解離を認めた白血病症例
- 2 栄養指導に対する患者の理解度 : アンケートを実施して(第33回新潟糖尿病談話会)
- 1 脾梗塞を合併した感染性心内膜炎の 1 例(一般演題 1)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 植込み型除細動器の植込み手技に関する検討 : 第三世代と第四世代の比較
- ヤンゴン(ミャンマー)におけるインフルエンザの発生状況(2003.9-2004.10)
- 53)甲状腺機能亢進症に合併した心筋梗塞で冠動脈造影上有意狭窄を示さなかった1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 35)アスペルギローマにより, 完全房室ブロックをきたした1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- P721 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の奏功性予測 : TI心筋シンチを用いた検討
- 32) ドップラーフローワイヤーがPTCA後の再狭窄の判定と治療に有用であった一例
- 薬物におけるこれからの不整脈治療の考え方 (特集 これからの不整脈治療--考え方と薬物療法・非薬物療法の実際)
- 経皮的カテーテル心筋焼灼術 (病棟必携! カラーで診る 心臓カテーテル室マニュアル--検査と治療の実際 最新決定版) -- (心臓カテーテル治療法)
- 0059 急性心筋炎におけるTI-201, BMIPP集積の検討
- Fungus ballによる左水腎症と右真菌性後腹膜膿瘍を合併した1例 : 甲信越合同地方会・第277回新潟地方会・第17回山梨地方会・第108回信州地方会
- 腎細胞癌を合併した悪性リンパ腫の3例
- Maticの変法によるチアゾール・オレンジ法を用いた網血小板測定の臨床応用
- 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に(対談・2,第588回新潟医学会)
- 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に(対談・1,第588回新潟医学会)
- 2) 血栓溶解療法と抗凝固療法により血栓が消失したため,下大静脈フィルターを回収した肺塞栓症の一例