スポンサーリンク
新日本製鐵八幡製鐵所 | 論文
- 28 焼結鉱焼成熱量の低減(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 439 実機設備における近接高効率な横型電気めっき操業 : 新電解プロセスの開発第 4 報(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 438 高速・高電流密度電解が可能な横型めっきセルの開発 : 新電解プロセスの開発第 3 報(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 332 近接電解方法の研究 : 新電解プロセスの開発第 1 報(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 44 生石灰の焼結反応性から見た評価方法(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 275 連続圧延による鋼矢板の製造(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 228 転炉スラグの膨張性におよぼす未滓化物粒子(褐色粒子)の影響 : その 3 再溶解転炉スラグの膨張性におよぼす遊離石灰の影響(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 281 コールドモデル実験による吹抜け臨界条件の推定 : 純酸素上底吹併用転炉法(LD-OB 法)の開発第 4 報(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 207 純酸素上底吹併用転炉の冶金特性について : 純酸素上吹底吹併用転炉法の開発 第 3 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 205 水モデルによる底吹ガス吹込の撹拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 1 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 3t 砂型鋼塊の凝固状況と内部性状との関係について / 3t 砂型鋼塊の凝固過程における成分元素の濃化状況について / 3t 砂型鋼塊の凝固過程における測温結果について / 濃化溶鋼の浮揚に関するモデル実験
- 159 定盤保護剤起源介在物の鋼塊内分布 : 製鋼工場における RI の利用 XIV(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 224 LD-OB 法の吹錬特性(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 63 製出鋼歩留におよぼす 2, 3 の操業条件の影響 : 純酸素転炉の操業について I(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 103 コークス炉の自動燃焼制御システム(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 247 連鋳機の総合計測結果にもとずく設備改善と品質への効果(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 148 転炉スラグの溶融酸化による鉱物組成の変化(転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 67 転炉スラグの鉱物相と転炉吹錬条件の関連について(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 73 DH 処理中の溶鋼の混合と合金の溶解 : 製鋼工場における RI の利用 XI(造塊, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 229 LD-OB 転炉の炉体振動(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク