スポンサーリンク
新日本製鐵(株)広畑製鐵所 | 論文
- 65 R/N アイアン・ブリケットの傾注式平炉における使用試験について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 6 名古屋第 3 高炉の設備について : 名古屋第 3 高炉の設備とその後の操業について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 34 仲町第 2 熔鉱炉の改修および吹入操業について(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 39 炉頂ガス成分と炉況との関係について(第 51 回講演大会講演大要)
- 136 熱延鋼板のプレス成形性について(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 281 溶銑予備処理法におけるインジェクション効果 : 石灰系フラックスによる溶銑脱燐、脱硫処理方式の開発 6(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 168 溶銑の優先脱 P 条件について : CaO 系フラックスによる溶銑脱 P, 脱 S 処理方式の開発 3(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 105 連鋳鋳片内の介在物集積に関する一考察 : 円弧型スラブ連鋳材の非金属介在物に関する研究 VIII(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 潤滑鋼板のシゴキ性評価方法の検討
- 高炉プラント運転訓練シミュレータの開発
- 熱間圧延における高精度板厚・クラウン制御技術の開発
- 53 全塩基性平炉におけるクロムバランスについて(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 6 酸化鉄粒子充填層の水素による還元反応の数学的モデル(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 36 石灰石の熱分解機構と分解速度(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 244 熱間スラブ誘導加熱式疵検出装置 (UKS) の利用状況 : 熱間スラブ品質管理システムの確立 2(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 243 熱間スラブの誘導加熱式疵検出装置 (UKS) の開発 : 熱間スラブ品質管理システムの確立 1(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 168 デンドライトピラミッド内の溶質移動 : デンドライト樹間における流動と溶質移動に関する研究第 2 報(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 91 矯正点における鋳片表面疵の拡大について : 連鋳々片の表面疵に関する研究第 1 報(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 94 連鋳タンディッシュノズルと溶鋼との反応について : 円弧型スラブ連鋳材の非金属介在物に関する研究 IX(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 15 広畑ペレット工場の設備と立上り操業について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク