スポンサーリンク
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所 | 論文
- 340 Mg 入り溶融亜鉛めっき鋼板の開発 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 4 報)(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- アルミナ-クロマイト系溶射施工体の特性
- タンディッシュプラズマ加熱による溶鋼再酸化機構
- 228 圧力測定法によるスラグ流出検知の開発(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 260 タンディッシュ内溶鋼流動シミュレーションと介在物挙動 : 精錬工程における三次元二相流解析第 2 報(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 254 RH 大環流化による極低炭素鋼, 極低水素鋼の製造技術(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 192 KR インペラーインジェクション法による溶銑予備処理技術(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 11 取鍋精錬による高純度鋼製造技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 製鉄所における潤滑管理技術 (特集 メンテナンストライボロジー)
- 31 名古屋第 3 高炉送風脱湿設備について(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 10 焼結鉱の炉前粒度と高炉操業について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 53 非焼成ペレットの荷重軟化性状の改善について II : cold bonded pellet の研究 3(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 246 長寿命連鋳ロールの開発(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 468 亜鉛メッキ熱処理炉耐ビルドアップハースロールの開発(溶融めつき, 蒸着めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 489 ボイラー用 SB49 極厚鋼(板厚 188mm)の諸特性(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 32 粒度毎の Al_2O_3 偏在の大きい粉鉱の塊成化方法の検討(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 103 コールドペレットのバインダー低減(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 94 焼結鉱の還元性状と組織との関係(焼結鉱・コールドペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 123 微針状カルシウムフェライトの生成条件に関する考察 : 高被還元性焼結鉱の製造 1(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 436 降伏点伸び及び焼付硬化能に及ぼす連続焼鈍条件の影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 15(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク