スポンサーリンク
新日本製鐵(株)先端技術研究所 | 論文
- 711 脆性破壊伝播停止特性と見かけの表面エネルギーの関係(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 707 制御圧延材の脆性破壊伝播停止特性を支配する冶金因子の検討(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 545 水素誘起割れの停止支配因子 : 高強度ラインパイプ鋼の水素誘起割れ機構 2(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 544 水素誘起割れの発生, 伝播の素過程の解析 : 高強度ラインパイプ鋼の水素誘起割れ機構 1(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
- 572 連鋳厚板材の脆性破壊を支配する冶金要因の検討(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 厚板材質に対する連鋳鋳片の熱間圧延の冶金的意義 (厚板特集)
- 521 フェライト・パーライト鋼のへき開破壊におよぼす結晶粒径と炭化物の影響(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 518 交流電位差法による延性破壊発生の検出と R カーブの作成(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 451 連鋳による厚鋼板の製造法について(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 450 ポロシティを圧着させる厚板圧延法 : CC 鋳片の圧延に関する研究 IV(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 449 連鋳スラブ中のポロシティの圧延による消滅過程 : CC 鋳片の圧延に関する研究 III(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 448 連鋳スラブから圧延した厚鋼板の性質におよぼす圧下比の効果 : CC 鋳片の圧延に関する研究 II(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 23 低合金鋼の焼きもどしにおける粒界、ミクロ界面への偏析挙動の解析(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 867 Fe/Ti 固相接合材の接合界面組織の解析(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 817 低炭素鋼の A_ 点以下における固相接合(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 801 伸線加工した非晶質金属細線の機械的性質(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 560 方向性電磁鋼板のへき開破壊におよぼす機械試験法の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 34 α鉄におけるりんの粒界偏析量の変動とその要因(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 59 融着帯推定法の検討 : ホツトモデルによる高炉融着帯の研究 III(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク