スポンサーリンク
新日本製鐵(株)中央研究本部 | 論文
- 48 焼結鉱の歩留向上対策 : 焼結層内ヒート・パターン均一化技術の開発第一報(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 115 連続鋳造工程における酸化物系非金属介在物の収支について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 241 ウェブ加熱による残留応力除去方法について : 圧延 H 形鋼の残留応力に関する研究(第 2 報)(圧延・その他, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 240 残留応力発生機構と残留応力軽減方法の考え方 : 圧延 H 形鋼の残留応力に関する研究(第 1 報)(圧延・その他, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 682 鉄塔用 60 キロ鋼管の機械的性質と座屈耐力 : 送電鉄塔用 60 キロ高張力鋼の開発(第 2 報)(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 434 油井管ネジ継手の表面処理 : 化成処理と耐ゴーリング性(有機被覆, 溶融めつき鋼板, 乾式めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 混銑車炉内補修用保護具の開発 (〔耐火物技術協会〕第51回築炉専門委員会資料要旨)
- 連鋳用耐火物原単位低減について (〔耐火物技術協会〕第40回造塊用耐火物専門委員会分科会資料〔含 討論〕)
- タンディッシュ内張整備の改善(要旨) (〔耐火物技術協会〕第43回築炉専門委員会資料)
- 491 未使用ラインパイプの損傷解析(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 195 簡易型電磁攪拌装置の開発(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 138 鉄塔用60キロ高張力鋼に用いるガスシールドアーク溶接材料の開発
- 474 粒界偏析と粒界面上における Zn の濃度分布 : 低融点金属による鋼のわれに関する研究(第 5 報)(溶融めつき, 蒸着めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- (45) 高張力鋼の溶接熱影響部におよぼす冷却途中の加工の影響(第 3 報) : 再現熱影響部の延性試験(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 345 凝固後直接圧延時の熱間割れに及ぼす化学成分と熱履歴の影響 : 連鋳直送圧延プロセスにおける熱間割れ防止技術の確立第 2 報(熱延薄板 (1), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 201 鋳片表面疵におよぼす湯面変動の影響について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 26 高炉内ヒートパターンに及ぼす鉱石中水分の影響(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 92 コールドペレットの還元後強度に及ぼす還元形態の影響(コールドボンド, 原料, 焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 27 鉱石銘柄特性に関する考察(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 98 ヤード養生法によるコールドペレットの必要強度(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク