スポンサーリンク
新日本製鐵(株)中央研究本部 | 論文
- 223 連鋳パウダーの流入潤滑機構の解析(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 326 鋳型内潤滑に関する数学的考察 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 9 報)(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 325 連鋳鋳型可視化コールドモデルによる鋳型内潤滑の検討 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 8 報)(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 172 高炭素鋼 (1.2%C) の高温変形特性 : 高炭素工具鋼の連鋳化技術の開発 1(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 162 特殊鋼連鋳スラブの表面品質向上対策 : 連鋳スラブの無手入技術の確立その 1(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 10 機械構造用棒鋼の連鋳化について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 207 高炭素鋼連鋳スラブコーナー表層下ワレの改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 252 ブルーム連鋳機における気水噴霧冷却技術の開発(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 510 複合組織高強度鋼板の着色エッチング法による顕微鏡組織の分別定量の検討(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 580 切削剪断面応力に及ぼす鋼中 MnS の影響(快削鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 579 ジルコニア切削工具摩耗に及ぼす鋼中 S 含有量の影響(快削鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 578 切削過程における凝着に及ぼす工具材種と鋼中炭素量の影響(快削鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 743 Ti 合金切削時の工具損傷におよぼす工具特性の影響(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 649 切削工具すくい面上 MnS 被膜生成におよぼす工具材種の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 5 報(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 531 被削性におよぼす MnS 量・寸法の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 3 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 530 構成刃先生成におよぼす工具一切屑界面の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 2 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 529 低炭素快削鋼の被削性評価法の開発 : 連鋳法による低炭快削鋼の被削性向上に関する研究第 1 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 凝固末期軽圧下における連鋳鋳片の変形挙動
- (56) 高張力鋼の溶接熱影響部におよぼす冷却途中の加工の影響(第 4 報) : 再現熱影響部の切欠靱性試験(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 437 回転めっき装置による連続電気めっきラインの高速電析シミュレーション : 新電解プロセスの開発第 10 報(表面処理設備・操業, 缶用材料・溶融めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク