スポンサーリンク
新日本製鉄 八幡技術研究部 | 論文
- 441 ほうろう爪とび性に及ぼす B, N 添加の影響(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ECPにおける1次の擬菊池線の鮮明度解析による格子不規則性の評価方法
- 624 高 N-V 鋼の細粒化機構の検討 : 高 N-V 系低炭素当量厚手 HT 50 の開発 (1)(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 659 オンライン加速冷却における水冷停止及び低温焼もどし効果の検討(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 776 新厚板製造法による大入熱低温用 YP36 キロ級 HT50 の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の溶接部靱性向上の研究 (III)(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 鳥取県都合山鈩跡出土鉄関連遺物の金属学的調査 (特集 都合山鈩をめぐって)
- 456 片面溶融メッキ鋼板の化成処理性向上対策の検討(有機塗覆装・化成性・塗装耐食性・成形性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- モンゴル宣威軍城(ホクシン=テール)遺跡出土の13〜14世紀の鉄鏃の分析
- オーコ8号墳出土鏨の金属学的調査
- 韓国における製鉄原料の金属学的調査--達川鉱山及び龍里遺跡採集資料について
- 赤井手遺跡出土鍛冶原料鉄の"鋳鉄脱炭鋼"について
- 中城城跡出土鍛冶関連遺物の意義--鉄滓,微細遺物:粒状滓,鍛造剥片の金属学的調査 (特集 沖縄の鉄器文化)
- 古墳時代の供献鉄滓からみた古代製鉄の一考察
- 金属組織学からみた日本列島と朝鮮半島の鉄 (国立歴史民俗博物館 国際シンポジウム 古代東アジアにおける倭と加耶の交流) -- (セッション1. 加耶の鉄と倭国)
- 錦町5遺跡出土鉄滓と緑町4遺跡出土鉄鎌の金属学的調査 (関連科学特集)
- 北海道ホロナイポ遺跡出土の鉄滓の調査
- 鉄〔テイ〕の新例に関する検討--福岡県小郡市花聳(はなそげ)2号墳の出土遺物
スポンサーリンク