スポンサーリンク
新日本空調 | 論文
- 熱源システムのモデリングによるポンプ可変速制御方法に関する研究 : 第1報-制御方法の検討と実験による基本特性の確認
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 気柱管内に発生する音響定常波の可視化 : 定常波における振幅と音圧の状態検証とレーザーによる可視化
- 国土地理情報を用いた地下蓄熱可能地域の選定手法
- 帯水層による短期・長期蓄熱とその応用 第7報 陰解法による非定常熱-地下水連成のシミュレーション
- 帯水層による短期・長期蓄熱とその応用 第6報 帯水層特性と暖冷房利用における蓄熱効率
- 帯水層による短期・長期蓄熱とその応用 第5報 短期温冷熱蓄熱の熱回収率と温度変化に関する実験
- 流下液膜式凍結濃縮装置「FREECIS」
- 建築設備産業発展ために"ミドルシニア世代"の活躍に期待すること
- 報告記 : 2006年度日本冷凍空調学会年次大会
- 空気調和技術の伝承と発展
- 温室型アトリウムをもつ建物における熱環境と入退館者特性
- 41196 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究(その5) : 夏季冷房を想定したアクティブスイング空調が居住者の熱的快適性に及ぼす影響(快適性評価(1),環境工学II)
- 41196 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その4) : 温湿度変動時の非定常状態における被験者の快適性評価(温熱的快適(2),環境工学II)
- 41195 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その3) : 定常状態の超低湿度環境における被験者の生理量および疲労感測定結果(温熱的快適(2),環境工学II)
- 41194 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その2) : 定常状態の超低湿度環境における被験者の心理量測定結果(温熱的快適(2),環境工学II)
- 41193 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その1) : アクティブスイングの快適性評価に関する被験者実験概要(温熱的快適(2),環境工学II)
- 蒸暑環境から冷房空間への入室時において湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響に関する被験者実験
- 41249 オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その9) : 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が人体に及ぼす影響に関する被験者実験概要(オフィス(1),環境工学II)
- 種々の溶剤によるビール粕成形炭中のミネラルの溶出