スポンサーリンク
放送大学ICT活用・遠隔教育センター | 論文
- 学校教育における近未来のICT活用(日本教育情報学会第24回年会シンポジウム)
- 立体視ディスプレイの提示位置に関する心理物理学的測定(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- eラーニング技術標準化と学習教授活動のデザイン : オープンな教育エコシステムの構築を目指して
- 立体視ディスプレイを用いた同一画像観察時の大きさ知覚(視聴覚技術,ヒューマンインターフェース)
- 運動教育に用いるオノマトペの基本周波数が握力に及ぼす影響
- 電子教材共有再利用コンソーシアムの国際連携の可能性
- プロダクトデザイナーに求められる能力およびその成長プロセス
- B-3-28 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ画像伝送の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- A-15-16 運動過程を考慮した粘性の触運動知覚モデルの検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- BS-6-1 学術・教育コミュニティの形成と洗練された検索のためのソーシャルネットワーク(BS-6.ソーシャルコミュニティを支えるネットワーキング技術,シンポジウム)
- リズムと打拍フォームの同時測定に基づく打楽器の演奏分析(実システムの構築)(先進的教育・学習支援システム構築のための基礎理論論文)
- リズムと打拍フォームに基づく打楽器学習支援システムの開発と評価(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- D-15-30 演奏記録機能を有する打楽器フォーム測定システムの開発
- 10-102 放送大学におけるOCWの展開とJOCW支援(オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I,口頭発表論文)
- 拡張現実感を利用した月面探索システム : 科学博物館でのデモ展示とその評価(VR技術の教育利用/一般)
- 語学学習を支援するユビキタス学習支援システムの設計
- 情報倫理教育の国際比較
- e-Learning学習支援 : 学生の評価報告及び遠隔サポート実験報告
- 電車環境におけるモバイルラーニング動画コンテンツ開発指針の一検討
- D-15-2 ドラム熟練者の打拍フォーム教示が未熟練者に与える演奏改善効果(D-15. 教育工学)