スポンサーリンク
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院 | 論文
- RTOGデータ交換フォーマットによる治療計画データ交換
- 近年の放射線治療の進歩について (特集 進化するがん治療の展望--薬剤師がチームの一員として知っておくべき基礎知識)
- 従来からの放射線治療
- 16.子宮頸癌に対するWeeklyシスプラチンを用いた化学放射線治療における急性期有害事象の経時的変化(治療に伴う障害,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 局所進行子宮頚癌に対する weekly シスプラチン併用放射線治療の第I相試験
- 11. 局所進行子宮頸癌に対する化学放射線治療 : アジア地域における多施設共同臨床第I相試験(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 10. 診断に苦慮した子宮初発悪性リンパ腫の1例(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 重粒子線治療(定位放射線治療の現状と展望)
- 6. 重粒子線治療(Part 2:定位放射線治療, PS2-1 多様な治療 modality の現状と展開, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- C-7 I 期非小細胞肺癌重粒子治療後の気管支鏡所見 : 抗腫瘍効果と気管支粘膜傷害について(肺門部肺癌 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 22. 肺門部早期扁平上皮癌に対して重粒子治療を施行した 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 364 HIV感染者の洗浄精子を用いた人工授精による妊娠・出産例
- 21世紀に向けて医療に RI・放射線をどう利用するか
- 炭素線治療の現況 (特集 放射線治療の臨床応用)
- 治療計画用CT値校正のためのQA/QCツールの開発
- 食道癌に対する粒子線治療
- 重粒子線治療--低侵襲・根治療法として期待される最先端放射線治療 (特集 肝癌診療の最近の進歩と問題点) -- (治療の進歩と問題点)
- 非小細胞肺癌重粒子線治療後の抗腫瘍効果と肺傷害について : 切除例による病理学的検討
- 重粒子炭素線生物効果における時間因子と治療効果比
- 子宮体癌に対する放射線治療--術後照射,根治的照射,再発病巣に対する照射の使い分け (特集 進行子宮体がんの管理--診断から集学的治療まで)