スポンサーリンク
摂南大学理工学部建築学科 | 論文
- 22677 非対称鉄骨を内蔵したSRC長柱の耐力 : その1 非対称断面Hybrid長柱の力学特性(SRC造柱,構造III)
- 5341 廊下分岐点での誘導効果に関する実物大画像を用いた実験の検討 : 高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する基礎的実験(その4)(居住・公共施設のユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5342 廊下分岐点での誘導手法の有効性 : 高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する基礎的実験(その5)(居住・公共施設のユニバーサルデザイン,建築計画I)
- B4-1 高齢者を対象とした画像シミュレーションにおける色、光、図柄などの心理的誘導効果の検討(光と色の効果,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 5322 イオンレイクタウンにおけるユニバーサルデザイン導入による影響と効果 : 大型ショッピングセンターにおけるユニバーサルデザインに関する研究 その1(ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5339 迷いの有無から見た中・高齢者の経路探索時見回し行動の特性比較 : 公共ターミナル空間におけるわかりやすさを考慮した計画手法に関する研究(都市空間での行為・行動,建築計画I)
- 5678 ひょうご復興住宅コレクティブハウジングにおける居住者のつきあいの現状(高齢者の集合居住(1),建築計画II)
- 5029 コレクティブハウジングにおける居住者のつきあいと共用空間の利用実態 : ひょうご復興住宅コレクティブハウジングに関する研究(建築計画)
- 5323 イオンレイクタウンにおける幼児連れ来館者の滞在実態と子ども関連設備整備の評価 : 大型ショッピングセンターにおけるユニバーサルデザインに関する研究 その2(ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5510 認知症高齢者と介護士によるトイレ入口表示に関するわかりやすさの評価 : 認知症高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する研究 その2(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5509 認知症高齢者と施設職員による居室入口表示に関するわかりやすさの評価 : 高齢者居住施設におけるわかりやすさに関する研究 その1(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 青色防犯灯と防犯まちづくり計画(寄書)
- 5346 足湯利用者の実態と年齢層ごとに見た求められる要素 : 阪神エリアにおける足湯の事例調査(居住・公共施設のユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5198 神戸市内における高齢者居住施設の複合形態の現状と職員の意識(高齢者施設の空間形態,建築計画I)
- 5199 高齢者居住施設における居住者の空間利用に関する研究 : 居室形態と居住者の空間利用の関係(高齢者施設の空間形態,建築計画I)
- 5329 世代別にみたピクトグラムの認知度の比較 : わかりやすいサインの研究(色彩・サイン計画と駅のバリアフリー,建築計画I)
- 5031 老人保健施設における入居者の空間利用に関する調査 : 入居者の特性と空間利用の関係(建築計画)
- まち・地域・人 いきいき物語(10・完)街角空間をめぐるユニバーサルデザイン--地域を彩り、癒す空間・しくみ・人づくり
- 5455 視覚障害者の生活訓練指導者の意識から見た歩行支援事物の有効性と因子 : 五感を活用した歩行支援方法に関する調査 その2(ユニバーサルデザイン(3),建築計画I)
- 5454 視覚障害者誘導ブロックの敷設環境における生活訓練指導者の意識 : 五感を活用した歩行支援方法に関する調査 その1(ユニバーサルデザイン(3),建築計画I)
スポンサーリンク