スポンサーリンク
技術会議 | 論文
- 10-12 栽培条件と野菜の品質に関する研究 : レタス収穫時の栄養状態と貯蔵中の変化との関連(10 肥料および施肥法)
- 7-12 重粘土水田における米の食味変動要因の解析(7.水田土壌の肥沃度)
- (222) ソラマメウイルトウイルス (ピーマンフイリ系) RNA-2の3'末端領域の塩基配列とそれがコードするタンパク質 (日本植物病理学会大会)
- (221) トマト黄化えそウイルス (普通系統) S RNAのNタンパク質領域及び3'末端非翻訳領域の塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- 6 直播水稲の播種様式と基肥量が「なびき型」倒伏抵抗性に及ぼす影響 : チェイン法による分げつ位置別の評価
- 14 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第1報 カルパーを利用した複粒化種子点播における生育および収量(東北支部講演会)
- 20-12 複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 : 第2報 複粒化種子点播における異なる施肥条件下での窒素吸収の特徴(20.肥料および施肥法)
- 第8部門 畑地, 草地および園地土壌の肥沃度
- 8-8 有機物の連用が畑作物及び土壌肥沃度に及ぼす影響(その1) : 堆肥連用畑の作物生産及び土壌有機物量等について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-12 ^N利用によるイチゴに対する青刈有機物すき込み効果の解析(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 10.そ菜導入水田土壌の各種可給態りん酸の変動と作物に対する有効性(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 7-22 そ菜収穫物残渣すき込み水田における土壌窒素の消長と水稲による吸収利用について(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-2 そ菜あと水田における窒素・燐酸の施肥残効量と水稲に対する有効性(7.水田土壌の肥沃度)
- (201) オオムギ縞萎縮病に対する麦種転換および抵抗性品種導入跡地の発病軽減効果 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (133) 混合培養法における微生物のキュウリつる割病菌に対する拮抗性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97) 連輪作圃場におけるダイコン萎黄病の発生変動 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) トマトかいよう病の発生生態に関する研究 : 2. トマトかいよう病の雨よけ栽培および露地栽培における発病差異 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- トマトかいよう病の発生生態に関する研究-2-雨よけおよび露地栽培におけるトマトかいよう病の発生と病原細菌の動態
- トマトかいよう病の発生生態に関する研究-1-小葉における病原細菌の増殖と発病との関係
- (147) トマトかいよう病の発生生態に関する研究 : 小葉における病原細菌の増殖と発病との関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)