スポンサーリンク
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 | 論文
- 非等温室内気流のLESデータベースを用いたASM,WETモデル,渦粘性モデルの評価 (乱流の数値シミュレーション(NST))
- 4025 学習機能に基づく空調制御によるゾーン毎の温熱環境最適化の実験(環境工学)
- 40609 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発 その3 : 空調システムにおける検証実験(設計・制御システム,環境工学I)
- 40607 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発 その1 : 制御手法の概要とケーススタディ(設計・制御システム,環境工学I)
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40489 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その12 食料品スーパーマーケットにおけるエネルギー消費構造の実態把握(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 40586 英国におけるゼロカーボン住宅・建築政策の実態調査(海外の環境設計事情,環境工学I)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 41447 実大居室型実験室における暖房・冷房稼動時の浮遊ダニアレルゲン量の測定とCFD解析(生物汚染(2),環境工学II)
- 41449 暖房時の試験粉体(ダニアレルゲン)のCFDによる飛散性状解析(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
- 4007 実大居室型チャンバーにおける暖房稼動時の床面堆積粒子の飛散実験とCFD解析(環境工学)
- 4040 室内環境制御によるアレルギー症状の抑制に関する研究(その1) : 暖房方式の違いがダニアレルゲンの飛散へ及ぼす影響の検討(環境工学)
- 41173 建材内の熱・湿気輸送解析のための水蒸気吸着等温線の測定(湿気物性,環境工学II)
- 40500 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その98) : CASBEE-新築(2010年版)の低炭素化対応に関する改定概要(CASBEE,環境工学I)
- 40012 知的生産性に関する研究(その3) : CASBEEと連携した知的生産性の経済性評価システムの開発(知的生産性(2),環境工学I)
- 40011 知的生産性に関する研究(その2) : 人・組織の意識/行動と空間計画に関するマトリックス(知的生産性(2),環境工学I)
- 40010 知的生産性に関する研究(その1) : 知的活動と建築空間の階層モデル(知的生産性(2),環境工学I)
スポンサーリンク