スポンサーリンク
慶應義塾大学病院 耳鼻咽喉科 | 論文
- シンポジウム めまい症例に対する自律訓練法の導入と有用性
- 長期にわたりめまいを訴える症例における他の身体的愁訴, 心理状態について
- 慢性期めまいの外来リハビリテーションとその治療効果
- 耳鳴に対する新しい質問紙(THI-12、TRS、TRSw、TSS、TSSw)の計量心理学的検証
- 当院耳鳴難聴外来におけるTRT単独症例(TCI使用者)の3年以上の長期経過について
- 補聴器機能つきサウンドジェネレーターによる耳鳴治療の経験
- 低圧低酸素下での耳音響放射における生理的および物理的影響
- KCNQ4遺伝子変異を認めた両側性高音障害型感音難聴の一症例
- 周波数選択性を考慮したスペクトルエンハンスメント処理による補聴効果
- 感音難聴者における周波数選択性とDP-OAEの関係
- ステロイド依存性感音難聴症例の聴力変化前後における血液学的特徴に関する検討
- 難聴を主訴に受診した補聴器装用患者の耳鳴に関する検討
- 私の経験した最悪のアブミ骨手術症例
- 耳鳴のバイオマーカーとしての脳由来神経栄養因子 (BDNF ; Brain-derived neurotrophic factor) の有用性
- 耳鼻咽喉科疾患 (特集 身体疾患と向精神薬 : 身体疾患に伴う精神障害治療) -- (各科疾患における向精神薬の使用法)
- 甲状腺乳頭癌嚢胞性頸部リンパ節転移の鑑別診断 : 穿刺液中サイログロブリン測定の有用性
- 舌扁平上皮癌症例の臨床統計学的検討
- 3次元動画、画像による側頭骨臨床解剖教育の効果について