スポンサーリンク
慶應義塾大学文学研究科博士課程 | 論文
- モサッデク政権期におけるテヘランのバーザール勢力の役割 : ティール月30日(1952年7月21日)蜂起を中心として
- 資料 官員録1 : 彦根貞編『改正官員録』 明治11年12月24日御届・明治12年1月7日出版
- 竹越与三郎と『明治天皇紀』編修事業 : 稿本「明治天皇紀」の分析 (西田毅教授古稀記念論集)
- 陸軍委員会の成立 : 第一次イングランド内乱における議会の軍政改革
- イングランド内乱軍事史 : 新型軍研究を中心として
- ロバート・スキャウェンと陸軍委員会一六四三年八月〜一六四五年六月(西洋史学専攻,一九九四年度修士論文要旨,彙報)
- A.ヴァールブルクの「文化学」について
- パウル・ティリッヒのキリスト教倫理学
- 旧約聖書における「顔」の比喩 : 人格概念の一源泉
- Accordion Effect phenomena〔邦文〕
- シトー会グランギアの諸側面 : ヴィレール修道院一二世紀ヌーヴ・クール関係文書の分析
- 中世盛期のシトー会修道院をめぐる社会・経済状況 : 研究史の現状とヴィレール・ラ・ヴィル修道院の場合(西洋史学専攻,一九九二年度修士論文要旨,彙報)