スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部産婦人科 | 論文
- 366 子宮体癌における新たな接着分子としてのガラクトース転移酵素の検討 : 遺伝子導入による細胞特性の変化を中心に
- 70 婦人科悪性腫瘍由来株におけるI型およびII型糖鎖の発現機序
- ラット子宮内胎児発育遅延の発症機序におけるoxygen radicalsの関与
- 腹腔鏡下子宮全摘術における尿管損傷回避を目的とした尿管カテーテル留置について
- インスリン様成長因子-I(IGF-I)の卵巣内アンギオテンシンII(Ang II)産生刺激を介した卵胞発育促進効果
- ホルモン補充療法施行中に発症したうつ状態に対し迅速な診断と治療が可能であった1例
- 217.若年性子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 44.上皮内癌に出現する裸核状基底型細胞と子宮頚管腺細胞について(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 61.子宮頸管部smearにおける綿棒およびcytobrushの採取法による相異 : S期細胞(BrdU標識細胞)の出現状態も含め(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣腫瘍の捺印細胞診 (良性卵巣腫瘍) -- (摘出直後悪性除外診断の限界)
- 異形成上皮の追跡研究 : 特に細胞像の推移と成り行きについて
- 閉経後婦人の細胞診における過評価例の検討
- 不妊治療がハイリスク児発生に及ぼす影響
- 不妊治療における新たなアプローチ : 1)GnRHアンタゴニストの概要
- ヒトOSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および機能の検討(生殖生理・病理I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 肺腫瘍 (今月の臨床 胎児疾患の管理--胎内治療の時代を迎えて) -- (胎児外科手術--今後の展望)
- カニクイザルES細胞へのエレクロトポレーション法による遺伝子導入法の確立
- 25-4.電気穿孔法によるカニクイザルES細胞に対する遺伝子導入法の確立(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- SGA児発症予知における超音波パルスドプラ法と母体血清hCG値の比較(一般演題:ポスター)
- 子宮胎盤循環の虚血後低灌流の発生における白血球関与の検討(一般演題:ポスター)