スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科 | 論文
- 抗不整脈薬による催不整脈とBrugada症候群 (特集 心室細動と電気的除細動の最近の進歩)
- 混合性障害を呈した頚動脈洞過敏症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 緊急治療を要する不整脈に対する治療法の選択 (特集 不整脈治療のマネージメント--どのように評価・判断し治療するか)
- P188 心筋梗塞後左室リモデリングにおける心筋β受容体反応性低下の機序 : G蛋白共役受容体燐酸化酵素(GRK)およびプロテインキナーゼC(PKC)の発現
- 0718 拡張型心筋症における抗β1アドレナリン受容体自己抗体の臨床的意義
- P114 交感神経の除神経はノルエピネフリンによる心筋βアドレナリン受容体の脱感作現象を促進する
- P051 突発性心筋症の成因における自己免疫機序 : β1アドレナリン受容体第2細胞外ループの役割
- 0563 拡張型心筋症患者におけるNa-K-ATPase自己抗体の臨床的意義
- 心筋症における心筋β1 アドレナリン受容体第2細胞ループを介する自己免疫の役割
- 心臓弁膜症の病因の解明 : 無血管性維持機構とその破綻
- 骨髄幹細胞を用いた心筋創生 (特集 心血管再生医療の現状と展望) -- (心筋再生)
- 骨髄間葉系幹細胞を用いた心筋再生の現状と展望 (特集/期待される再生医療の実用化)
- 骨髄間葉系幹細胞から心筋細胞への分化誘導
- ショックと心電図変化 : その機序の検討
- うっ血性心不全患者における発作性心房細動の新しいUpstreamとしての自己抗体
- 青壮年男性の血清脂質に及ぼす喫煙の影響 : 1991年度と1995年度の比較調査
- Sicilian Gambit に基づく臨床における抗不整脈薬使用の実際
- 0259 高頻度刺激による心房筋における電気的リモデリング : 定常状態および非定常状態における活動電位特性の変化とそのメカニズムについて
- 0370 Brugada型心電図波形の実験的再現
- P408 CaffeineはATP欠乏性心筋細胞傷害を軽減する