スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部呼吸器外科 | 論文
- 19.初回手術後12年目に肺転移をきたし気管支内腔へ進展した浸潤性胸腺腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-238 当科におけるWHO分類からみた胸腺上皮性腫瘍の再検討(一般示説25)(胸腺腫瘍)
- 30.長期経過の悪性胸腺腫に認めた気管内再発(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.確定診断に難渋した炎症性偽腫瘍の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11.術前に縦隔腫瘍との鑑別が困難であった縦隔型肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸腔鏡下肺生検後に急性増悪した剥離性間質性肺炎の1例
- 20.気管多発乳頭腫の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 13.Intrapulmonary solitary fibrous tumorの1切除例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.胸腔鏡下切除を行った食道壁内気管支嚢腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 8.肺粘表皮癌放射線治療後再発による気管・右主気管支狭窄,上大静脈症候群に対しデュモンYステント,上大静脈ステントを挿入した1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 中縦隔に発生した傍神経節腫の1例
- PS-093-3 食道癌肺転移の手術成績(転移性肺腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- オクトレオチドが著効した放射線が原因と考えられた遅発性難治性乳糜胸の一例
- 11.右B^7気管支よりポリープ状に突出し中下葉切除が必要となった肺カルチノイド腫瘍の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- HP-083-5 小開胸手術と大開胸手術との比較 : マウス肺切除モデルにおける検討(肺(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 転移性肺腫瘍に対する治療戦略 (特集 転移性腫瘍に対する治療戦略)
- 気管支循環からみた気管支の形態と機能 : 特に気管支循環系と肺循環系の関連について(気管支の構造と機能)(第 19 回日本気管支学会総会)
- S2-4 気管支循環からみた気管支の形態と機能 : 特に気管支循環系と肺循環系の関連について(気管支の構造と機能)
- SF-077-5 肺全摘術は術後残存肺での肺線維化を悪化させる : マウス肺全摘+ブレオマイシン誘発性肺線維症モデルでの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P29-01 肺切除により残存肺でのエンドトキシン投与急性肺損傷は悪化する(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)