スポンサーリンク
慶應義塾大学中央臨床検査部 | 論文
- 細菌, 真菌感染症の化学療法
- 敗血症の新しい概念と診断法 : not SARS, yes SIRS
- カルバペネム耐性MRSAに対するS-4661とVCMあるいはTEICとの in vitro における併用効果の検討
- 再び細菌検査の自動化について
- はじめに
- 抗菌薬の予防投与はどこまで許されるか
- 臨床検査医学のイノベーション : 司会の言葉
- 平成16年度診療報酬改定と院内検査部への経済的影響
- DPCと臨床検査
- 汎用生化学自動分析装置における新しいグリコアルブミン酵素測定法の評価
- データマイニングによる糖尿病患者の分類とそれに基づく合併症リスク評価および危険因子の順位付けについて
- 症候編 末梢血スメアの基本的な読み方 (特集 血液専門医以外のための血液疾患対応マニュアル)
- DPC-RIAによる新生児血中および羊水中170HP測定の特異性 : SID-GCMSによる評価
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した抗グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体陽性糖尿病の1例
- Cefluprenamに関する基礎的検討
- Pazufloxacinに関する基礎的・臨床的検討
- Grepafloxacinに関する基礎的・臨床的検討
- 30年を超える罹病期間にもかかわらず明らかな細小血管障害を認めないミトコンドリア糖尿病の1例
- 肥満型NIDDMにおける内臓脂肪蓄積と IGF-1 (insulin like growth factor 1) との関係
- 糖尿病関連検査の標準化