スポンサーリンク
慶応義塾大学 耳鼻咽喉科 | 論文
- 耳鳴患者の認知・対処行動に関する検討
- 質問紙を用いた耳鳴診療 : THI、SDS、STAIによる慢性耳鳴患者の評価
- 耳科手術における周術期レボフロキサシン経口投与の有用性と適応の検討
- 自律訓練法により耳鳴が改善した一側聾症例
- 頭蓋内 nerve sheath tumor におけるFGFの発現
- 耳硬化症 Update (2) : 治療と予防
- 音響外傷蝸牛に対するIL-6阻害剤を用いた難聴治療への応用
- 突発性難聴患者における初診時血液検査と聴力予後に関する検討(多施設共同研究)
- 音響外傷蝸牛に対するIL-6阻害剤の効果
- 超常磁性体酸化鉄ラベルによる移植細胞の検討
- 音響外傷性難聴に対するSA4503の内耳神経保護効果
- 内耳の細胞由来のスフィアを用いた内耳有毛細胞分化を誘導する物質の効率的なスクリーニング方法
- 音響外傷における蝸牛線維細胞の変化
- 中頭蓋窩法による聴神経腫瘍手術 : その特徴と後頭下法との違い(聴神経腫瘍の治療)
- 聴神経腫瘍手術と顔面神経保存中頭蓋窩法と後頭下法でのアプローチの相違点
- 脳神経外科手術時の洗浄・灌流液の調査, 検討
- プロモントリーテストで顔面痙攣を生じた、高度耳硬化症に対する人工内耳手術における注意点
- メニエール病におけるグリセロール負荷後の耳鳴とEOAEの変化について
- 頭蓋内顔面神経再建術
- 突発性難聴症例における耳鳴の経時的変化