スポンサーリンク
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科 | 論文
- P521 Cutting Balloon Angioplastyの血管内視鏡所見
- 1017 慢性完全閉塞病変に対するStentの有用性
- 0806 Cutting Balloon Angioplastyの初期成績に及ぼす影響因子
- 0654 Gianturco-Roubin及びPalmaz-Schatzステントにおける新生内膜被覆の比較 : 冠血管内視鏡による評価
- 0432 冠動脈狭窄のprogressionの仕方にrapid typeとgradual typeがある
- 0400 Cutting Balloon Angioplastyの初期および遠隔期成績の検討
- 0393 冠インターベンションにおけるCoronary Perforationの検討
- 32) Gianturco Roubin Stent再狭窄因子の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 158)CARTO mappingにて左冠尖で焼灼に成功した心室頻拍の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 12)SequentialにDCAを施行した分岐部病変の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 56) 4年の経過で著明な心拡大を呈し不整脈による突然死を来した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 33) 巨大共通開口部を有する左肺静脈起源の局所起源心房細動の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 32) 上大静脈起源の異所性心房頻拍に対する高周波カテーテルアブレーション治療において, electro-anatomical mappingが有用であった一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 29) 冠状静脈洞内心筋起源のFocal AFの1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 28) Spiral catheter mappingを指標とした左上肺静脈-左房間の電気的分離が有効であった, 房室結節リエントリー性頻拍を合併した発作性心房細動の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 135) aberrant arteryを伴った冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 108) 電子ビームによる冠動脈石灰化の評価 : RR間隔80%同期とRR間隔40%同期の比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 44) 著明なvessel remodelingをきたしたと考えられる20年経過した静脈バイパスグラフト狭窄の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 167) 電子ビームCTを用いた3D CT angiographyによる冠動脈大動脈バイパスグラフトの開存の評価
- 116) 冠動脈肺動脈瘻の診断における電子ビームCTの有用性 : 第2報