スポンサーリンク
愛知産業大学 | 論文
- 体育学習における学習者の動機づけと教師の指導行動に関する基礎的研究 : 外発的動機づけの自己決定理論を手がかりとして
- 5078 子どもの人間的成長を促す学校のあり方 : 福島県西会津統合小学校づくりの事例調査(学校づくりプロセス,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- ステップドリーダ3次元モデル
- 13018 設計課題における人物ブロック図形を与える効果に関する考察 : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(その6)(設計教育の試み,教育,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 避雷針特性に関する3次元計算機シミュレーション
- 22445 面内せん断を受ける金属平板の円形環補強構造2 : 額縁状枠組とする円形環補強構造(耐震要素(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22444 面内せん断を受ける金属平板の円形環補強構造1 : 突出フランジ枠と円形環補強構造(耐震要素(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41119 土壁の吸放湿特性に関する研究 : 平衡含水率曲線の測定と居室の温湿度解析(結露,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 異形鉄筋の付着割裂強度に関する解析的考察
- P-24 箱型模型を用いた建築環境教育用教材についての研究(ポスターセッションII)
- B-2 伝統構法木造住宅と現代構法木造住宅における室内温熱環境の比較実測
- G-4 小型実験棟を用いた土壁断熱手法に関する実験的研究(セッションG 住まいの環境・デザイン)
- 8-2 名古屋市近郊に位置する河川を吹走する海風及び伊吹おろしが体感気候に及ぼす影響(セッション8 屋外環境,「都市」と「自然」の共生)
- 3-3 中部地方の近世民家における生活者の環境調整に対する知恵と工夫(セッション3-住まいと自然環境,研究発表第一日目,生活環境の守備範囲)
- G-2 現代住宅を対象とした開口部の形態と配置方位に関する研究(セッションG 住まいの環境・デザイン)
- A-1 自然共生型の居住空間を想定した「暑熱許容域」に関する研究
- P-5 有明海沿岸に分布するクド造り民家の気候適応性能調査(ポスターセッション,研究発表第一日目,生活環境の守備範囲)
- 4-2 リサイクル瓦材を用いた舗装材の透水性・保水性及び蒸発冷却効果について(セッション4 エクセルギー、リサイクル,「都市」と「自然」の共生)
- 8-4 滋賀県木之本町における茅葺民家の形成実態調査(セッション8 屋外環境,「都市」と「自然」の共生)
- 4045 土壁の吸放湿特性に関する研究平衡含水率曲線の測定と居室の温湿度解析(環境)
スポンサーリンク