スポンサーリンク
愛知教育大学地学教室 | 論文
- 中新統蜂屋層の火砕岩類と層序の概要について
- 三重県多度町の段丘堆積層と腐植土の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(151)
- 490. 大地に学ぶ地学 : 東海学園地学部のあゆみ
- 77 瀬戸内区中新世初期の火山活動 : 蜂谷累層の火山地質と噴出環境
- 岐阜県南東部,中新統蜂屋累層の地質(予報)とK-Ar年代
- 47. 中新統蜂屋層の火砕岩類と火山活動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 寄書 石の行脚(2) 蜂屋
- 寄書 石の行脚(1)瀬戸
- 書評 宝石・鉱物コレクションマガジン『トレジャー・ストーン TREASURE STONE』紹介
- 瀬戸の呉須とマンガン鉱
- イギリス南部の化石と自然史博物館紀行(3)
- イギリス南部の化石と自然史博物館紀行(2)
- イギリス南部の化石と自然史博物館紀行 (1)
- 岐阜県蜂屋累層の中新世火砕岩中の沸石類 (野村松光先生記念号)
- 石に生き地学に捧げた半生--父・野村松光,その人と業績 (野村松光先生記念号) -- (先生の人となりと地学教育)
- 大分県姫島産の古型マンモスの臼歯化石
- 第一瀬戸内区中新統(師崎, 岩村, 富草層群)の珪藻示準化石と地質年代
- 岐阜県熊石洞産後期洪積世哺乳動物群とその^C年代の意義
- "Middle pleistocene wild boar remains from NT Cave, niimi, Okayama prefecture, west Japan"
- Quaternary Small Mammals from Site B of Mumyono-ana Cave on Miyako Island, Okinawa Prefecture, Japan