スポンサーリンク
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座 | 論文
- 歯の振動分析による早期接触の判別 : 第一報 最適周波数の検討
- 咬合圧分布による咬合の評価に関する研究 第3報
- 咬みしめ時における咬合力の二次元的な重心の位置について
- デンタルプレスケールを用いた有床義歯装着者の咬合診査 : 第1報 下顎両側遊離端義歯について
- クラウン・ブリッジの適合試験について : ホワイト・シリコンの菲膜厚さ測定器の試作
- 歯の振動を利用した咬合接触状態の判定 : 第3報 歯周組織の状態, 歯冠/歯根長比が, 歯の振動に与える影響
- 咬合の喪失が老化促進モデルマウスの顎関節に及ぼす影響 : 全身的影響および下顎頭表面性状の観察
- C-10-10 : 30 老化促進モデルマウス(SAM)におけるAgingがBMP骨誘導活性に及ぼす影響
- 11. 下顎の回転要素を含む, 顎運動の測定 : 測定装置について
- 顎関節雑音発生側の識別に関する研究
- メタクリル酸メチル作用時にL929細胞で発現する遺伝子応答(レジン材料1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 血液抽出分画存在下におけるBMPの骨誘導について
- 1. 歯周組織の機能的診査について (昭和54年度日本補綴歯科学会東海支部学会講演要旨)
- 顎関節症状自覚者の咬合接触状態について
- 1-5-1. 新しい菲膜厚さ測定器の臨床的検討(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-5. 歯の振動に対する手指感覚について : 第3報 歯の変位置と手指感覚(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 11. 顎関節雑音を主訴とした顎関節症の治療例について (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 4. 適合試験材の被膜厚さ測定器の改良について (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 12. 陶材溶着鋳造冠の陶材破折部に用いる修復材の接着強さについて第2報 : 歯科用接着材の応用について (昭和59年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 充填用コンポジットレジンの流動特性