スポンサーリンク
愛知医科大学第3内科 | 論文
- 発作性心房細動に対する塩酸ピルジカイニドの効果
- 155)超高齢者の不整脈について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 27)睡眠時無呼吸症候群における下顎前方固定補綴術(PMA)治療前後の心拍変動(日本循環器第94会東海地方会)
- 百歳老人における心拍変動と日常活動能力、知能の関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^Tl心筋シンチグラフィー所見による心筋重量, 心筋壁厚の評価
- 慢性心不全患者の服薬理解能力の低下:服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第4報)
- 服薬作業能力評価スケール(Regimen Manual Dexterity Scale:RMDS)の作成
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第2報)
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(Japanese Regimen Adherence Capacity Tests;J-RACT)による検討
- 服薬能力判定試験(JRACT)の作成
- 服薬理解能力評価スケール(RCS)の作成
- P-P間隔解析による発作性心房細動の発端機序の検討
- P347 肺静脈アブレーション後慢性期狭窄に関する実験的検討 : 入口部選択的焼灼は安全か
- 0654 閉胸心嚢穿刺による心表面マッピングとアブレーション. II : 心房マッピングとマーシャル束の焼灼
- 84)長距離線状焼灼の実験的検討Electroanatomicalマッピングシステムを用いて
- P572 ホットバルーンによる肺静脈電気的隔離法の実験的検討
- 各種抗血小板薬の血小板凝集能に対する効果 : 同一症例における無作為クロスオーバー試験による検討
- 116)特発性心室性期外収縮患者に抗不整脈薬治療は必要か? : 過去10年間のホルター心電図におけるPVC1万回/日以上症例の長期予後の検討
- P251 ブタ開胸モデルにおけるNa^+-H^+ポンプ阻害薬の心筋虚血再灌流傷害抑制効果の検討(2).再灌流直前投与による検討
- 0261 カテーテルMaze法の基礎的検討-III)各種カテーテルの検討