スポンサーリンク
愛知医科大学医学部 | 論文
- 後極部網膜の肉芽腫を切除したサルコイドーシスの1例
- 組織学的に診断された眼球鉄錆症による白内障の1例
- コンタクトレンズの角膜内皮に対する影響
- 硝子体手術が著効した増殖サルコイド網膜症の1例
- E-36 著明な気管支鏡所見を呈した進行悪性リンパ腫の 2 症例(気道内腫瘤)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 症例 1 気管支鏡所見上, 上皮性悪性腫瘍が疑われた肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 118)AEDにより心室細動から蘇生された冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- PI-20 NASH肝小葉における電顕的解析 : 特にミトコンドリアの形態異常所見を中心に(消化器(II),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- デジタル化されたベクトル心電図の解析
- 房室回帰性頻拍以外に偽性心室頻拍と左脚後枝起源特発性心室頻拍を合併していた顕性WPW症候群の1例
- WPW症候群患者におけるカテーテル・アブレーション : 副伝導路の伝導再開により上室性頻拍症が再発した症例の検討
- WPW症候群に対するカテーテルアブレーションにおける再発要因の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 117)アデノシン三燐酸(ATP)極少量投与における負荷タリウム心筋シンチグラフィーの安全性と有効性に関する検討
- 通常型心房粗動に対するカテーテル・アブレーション施行11ヶ月後の病理所見
- 15) 副伝導路の離断が血行動態に影響を与えたEbstein病の一例
- 103) Electoro-anatomicalマッピングシステムを用いた閉胸心房表面マッピングとアブレーション
- P133 発作性心房細動患者における肺静脈の電気生理学的・病理組織学的特性の検討
- 165)心筋梗塞慢性期にWPW症候群を合併し心不全に陥った症例に対しカテーテルアブレーションが有効であった1例
- 162)心室中隔欠損症に合併した心房頻拍にカテーテル心筋焼灼が著効した1例
- 1103 87点体表面心房細動波マッピングによる心房細動の機序検討とアブレーション