スポンサーリンク
愛知医科大学・医学部・生理学第2 | 論文
- 約2週間の中国青海省の高地(2,300-3,740m)滞在中に見られた血圧上昇と夜間睡眠中の動脈血酸素飽和度の低下
- 14日間のヘッドダウンベッドレストによる発汗機能の変化
- サーモグラフを用いた温熱性発汗部における単一汗腺活動の観察法
- サーモグラフを用いた個々の汗腺活動観察法
- サーモグラフ、レーザードップラー法および皮膚交感神経活動による体性交感神経反射の検討 : とくに皮膚圧が皮膚血流に及ぼす効果について
- 生理的味覚性発汗の機序
- 頭位の変化が温熱性発汗へ及ぼす影響
- 姿勢による発汗中枢活動の差
- 室温の違いによる背部清拭が皮膚温、鼓膜温および温熱感覚に及ぼす影響
- 前額部の氷嚢貼用は脳冷却効果があるのか? : 高体温時の鼓膜温測定による検討
- 高温環境下の睡眠時、及び覚醒時におけるペパーミント吸入の発汗への影響
- 断続的な入浴が食道温、鼓膜温、直腸温に及ぼす影響
- 高体温時の顔面への送風が温熱的快適感覚に与える影響
- 中性ないし高水温下での高濃度人工炭酸泉全身浴時の体温調節
- 高濃度炭酸水浴による冷え性者の皮膚温反応
- 高体温時における顔面への送風が快適感に与える影響
- 人工炭酸泉(1000ppm)入浴の効果
- 消防用防火服着用時の生理的負担について : 従来型防火服と改良型防火服の比較
- ヒトの対暑反応と暑熱への適応