スポンサーリンク
愛媛県立中央病院 | 論文
- 左室壁運動異常に関する新たな評価法としての左室重心軌跡の可能性
- 102)術後の胸骨ワイヤーのアーチファクトにより感染性心内膜炎が疑われた1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 32) 低用量アミオダロンにて長期経過観察後に肺線維症をきたした高齢者陳旧性心筋梗塞の一例
- 76)カテーテルアブレーションにより根治し得た洞結節内リエントリー性頻脈の一例
- 65)責任冠動脈枝以外に有意狭窄を有する初回急性心筋梗塞患者の再灌流療法の有用性
- P508 初回急性心筋梗塞患者に対する部分的再潅流(TIMI-2)の臨床的意義 : 冠動脈病変枝数別にみた院内死亡率への影響
- 0981 ACE阻害薬であるイミダプリル投与による急性心筋梗塞患者における血漿Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性と左室リモデリングとの関連
- 早期英語教育によって表出性言語障害となった幼児に対する遊戯療法の効果
- 10歳を迎えた18トリソミー症候群の1女児例
- 74) 心不全症状が出現しコイル塞栓術で改善がみられた高齢者動脈管開存症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 0452 植込み型除細動器の心室頻拍に対する抗頻拍ペーシングは有効か?
- OP-077 他剤で効果不充分であった下部尿路症状に対する塩酸シロドシン(ユリーフ)の治療効果(BPH/Male LUTS2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 91) 長時間の心室細動にもかかわらず社会復帰しえたBrugada症候群の一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 84) 大動脈弁瘤を呈した感染性心内膜炎の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 53) 冠動脈瘤ならび冠動脈左室シャントを合併した狭心症の1列(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 215)頚動脈狭窄病変に対してFDG-PETの集積を認めた虚血性脳卒中の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 208)CPA蘇生後に低体温療法を行ない脳蘇生に成功した2例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 117)心房心内膜炎により左房内血栓を形成した一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 26)Cypher stent留置後にLate Catch upを認めた2症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 79)アルコールに伴うQT延長症候群によりTorsades de Pointes(TdP)を来した一例(第89回日本循環器学会四国地方会)