スポンサーリンク
愛媛県立中央病院循環器内科 | 論文
- 30)当院における心筋シンチグラフィーの現況
- 20)AVE-gfxステントにおけるIVUSガイド下の後拡張の意義について
- 17)器質的冠狭窄との鑑別が困難であった冠攣縮の1例
- 6)当院救命救急センターにおける初回急性心筋梗塞患者に対する治療法の変遷と急性期予後
- 228)99mTc-tetrofosmin心電図同期心筋SPECT(QGS法)の有用性の検討
- 191)当院における4F心臓血管造影用カテーテルの使用経験
- 106)抗炎症薬アセトアミノフェンにより急性腎不全をきたした1症例
- 35)当院におけるAVE-gfxステントの初期成績
- 心破裂または心室中隔穿孔を来たした急性心筋梗塞患者の再灌流微小循環障害の検討(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 0714 肥大型心筋症患者における血中心筋逸脱酵素値は10年後の左室形態と予後に密接に関連している
- 0120 冠動脈形成術は陳旧性心筋梗塞患者の左室リモデリングの抑制に有用である
- 89)Two-phase contrast enhancement helical CTの早期造影欠損と後期残存欠損の検討
- 通常のステント2枚重ね植え込みにより消失した冠動脈瘤の2例
- 113)剖検により肺高血圧症の原因が先天性弁上性肺動脈狭窄症であると考えられた1例
- 34)急性心筋梗塞患者に対するAVE-gfxステントの有用性
- 10)左冠動脈主幹部から起始する冠動脈肺動脈瘻の1例
- P644 ^Tc-tetrofosmin(QGS)および^I-BMIPP心筋SPECTを用いたStunned myocardiumの病態評価
- 0669 ^I-BMIPP washout rateはどう変化するか? : 心筋梗塞亜急性期と慢性期の比較
- 30) 大動脈弁置換術後のワーファリンコントロール中, 脳梗塞を発症した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 25) Cilostazolにより胸痛発作が誘発され不安定化した安定狭心症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)