スポンサーリンク
愛媛大学法文学部 | 論文
- 無関心な風--フロストの詩における自然の意味
- 愛媛県大洲に発生する盆地霧の気候学的な特徴
- 唐宋の詩人と酒:白居易と蘇東坡
- 范成大の詩風 : 連作を中心として
- 詩人と理想--陸游と1人の隠者
- 初期マルクスの市民社会批判と人類史把握 : 中川弘著『マルクス・エンゲルスの 思想形成』によせて
- 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(9 上)梁寿玉さんへのインタビュー記録
- 志賀直哉と里見[トン]との絶交とその経緯(一):『母と子』及び『晩い初恋』の成立過程
- 広島県旧高宮町のまちづくりと住民自治
- 四国における地域資源を活かした地域活性化 : 愛媛県内子町と徳島県上勝町の比較研究(2005年度春季学術大会発表要旨)
- 愛媛県内子町のまちづくりと農産物直売所「からり」
- 愛媛県内子町のまちづくりと農産物直売所「からり」(2003年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- わが国の高速道路の発達過程と発達モデル
- 時間・費用距離からみた中四国地域の自動車交通空間の変化
- 近接性を考慮したQOLの評価
- 高速道路の整備に伴う四国の空港後背地の変化
- 愛媛県における都市発展度と交通体系の整備水準
- 中村隆英・藤井信幸編著, 『都市化と在来産業』, 日本経済評論社, 2002年11月, xii+310頁, 6,100円
- 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(地域におけるオーラル・ヒストリー実践の課題と可能性)
- 韓国済州島と大阪からみた日韓関係--「国境をまたぐ生活圏」からの問い